キー溝加工ツールについて
- インサートの材質は?
- CNC旋盤の主軸への負荷が気になるのだが、事例はないか?
- 量産加工での採用実績はあるの?注意点は?
- Y軸を移動させることで一つのインサートで異なる寸法を加工できるのか?
- 一つのホルダで複数サイズのインサートを取り付けて加工できるのか?
- H7の規格以外の製作は可能ですか?
- どんなツールパスになりますか?
- ワーク回転方向の固定に主軸ブレーキは必要か?サーボロックだけでも加工は可能か?
- スロッター盤で使いたいのですが、角バイト仕様はありますか?
- インサートの材質は?
特別に配合した焼結金属を使用しています。
- CNC旋盤の主軸への負荷が気になるのだが、事例はないか?
森精機製NL2000をでS45Cに溝巾12mmの加工をしているお客様がおられます。あくまで一例ですが、エアカット時の主軸の負荷が30%程度、0.05mm/回の切り込みを開始した際に35%まで上昇したそうです。今まで別工程でワイヤー放電などで加工していたが旋盤加工で済むようになったとご評価いただいております。
- 量産加工での採用実績はあるの?注意点は?
この工具が製造されているイタリア国内を中心に、ヨーロッパでは1週間毎日24時間の連続加工で使用しているユーザーが複数いいらっしゃいます。標準品のホルダは汎用性を持たせるためにシャンクの突き出し量が長めに設定されています。当然ビビりやすくなるため、量産加工に使用する場合には必要な加工長さにあわせてシャンクの長さを短くしたものを提案しています。
- Y軸を移動させることで一つのインサートで異なる寸法を加工できるのか?
物理的には可能かもしれませんが、推奨する使い方ではありません。溝巾に合ったインサートで加工してください。
- 一つのホルダで複数サイズのインサートを取り付けて加工できるのか?
溝巾14mm以上のインサートを取り付けるホルダでは複数サイズに対応する仕様になっているものがあります。(例UT-14/16-25など)12mm以下のインサートではサイズごとにホルダを準備する必要があります。仮に取り付けできるサイズであっても使用を推奨しません。
- H7の規格以外の製作は可能ですか?
可能です。JS9、P6、D10、C11規格や、5,5mm巾などご希望の寸法を指定して製作した実績がございます。お問い合わせください。
- どんなツールパスになりますか?
ツールパスについての説明はこちらからご覧いただけます。ツールパスについて
機械によっては主軸が回らないと刃物台が動かないようになっている場合があります。事前に機械メーカーへ確認することをお勧めします。
- ワーク回転方向の固定に主軸ブレーキは必要か?サーボロックだけでも加工は可能か?
サーボロックのみで加工が可能です。国内外でサーボロックを使用した加工実績が多数あります。
- スロッター盤で使いたいのですが、角バイト仕様はありますか?
標準の丸シャンクを差し込んで角バイト仕様に変換するアダプターがあります。